政治

    1: ことみちゃん(ジパング) [IT] 2021/10/25(月) 19:23:28.86 ID:XlETx+AY0● BE:127398796-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
    要約

    1失われた30年の殆どは自民党が政権担当してる。民主党のせいにする人がいるけど、たった4年しかやってないから、これは自民党の責任。

    2自民党は、我々経営者にとって良い政策をしてくる。だけど庶民のための政策はしない。それなのになぜ自民党を支持するのか。意味がわかりません。

    3その他

    こんな内容でした。

    ソースは動画で

    https://youtu.be/f3dX4jK-mrM

    【【悲報】ひろゆき氏「あの政党には絶対に投票するな!」】の続きを読む

    1: おもてなしくん(SB-iPhone) [US] 2021/10/18(月) 19:25:09.39 ID:fMa1/AvZ0● BE:598966228-2BP(2000)
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
     デジタル庁はデジタル社会の形成に向けて議論する有識者会議「デジタル社会構想会議」(座長・村井純慶大教授)の初会合を開いた。地域目線のデジタル化を求める意見が浮上したほか、不足するデジタル人材を「移民」で受け入れるなど、踏み込んだ提言も相次いだ。

     メンバーはオンラインも含めて12人全員が出席し、「この国をデジタルでどう変えるべきか」をテーマに提言。IT業界からは、Zホールディングスの川邊健太郎社長(日本IT団体連盟会長)や楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が参加。川邊氏は、大量のデータを分析して政策に応用することの重要性を強調。その上で、日本に住む一人一人にカスタマイズされた政策を適用して個々人のウェルビーイング(幸福)を増進させるという道筋を示した。

     三木谷氏は、デジタルでイノベーション(技術革新)による価値を最大化するという観点から提言。世界で技術革新の源泉となるデジタル人材の争奪戦が繰り広げられる中、人材プールの整備や移民政策の検討などを進める課題を投げかけた。

     構成員の自治体首長も相次ぎ提言。鳥取県の平井伸治知事はデジタルを活用して地域格差を解消することなどを求めた。

     同庁は官民のデジタル化の方向性を示す新たな重点計画を年末までに策定する計画で、有識者会議の成果はそこに反映させる。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8228f7d8f70744220d4dd0a446d3a0b59a46a677

    【デジタル庁「日本のITの出遅れを解決する方法、それは"移民"です!」】の続きを読む

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/17(日) 01:51:57.348 ID:wlRqZ3xH0
    日本の問題点についてついて考えようともせず脳死で出ていけと連呼するだけ
    こいつらの存在が日本が良くならない大きな原因

    【ネトウヨ「嫌なら出てけ」←これバカすぎるよな】の続きを読む

    このページのトップヘ