1: ボラえもん ★ 2021/10/17(日) 16:12:00.09 ID:xD0aPHY59
15日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=114円台を付け、平成30年11月以来、約2年11カ月ぶりの円安ドル高水準となった。
米国の長期金利が高い水準で推移し、日米の金利差拡大を意識した円売りドル買いが活発化した。
円安は輸出企業の業績拡大に寄与するが、半導体不足で輸出が滞る中での恩恵は限定的。
逆に物価の上昇圧力が強まることで、新型コロナウイルス禍からの景気回復を遅らせる懸念もある。

外国為替市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が年内にも段階的な量的緩和の縮小を開始するとの見方に加え、
資源価格高騰によるインフレ懸念から2022年中にも利上げに踏み切るとの見方が強まった。
米金利の上昇による日米金利差の拡大を見込み、有利なドル建てで資産を運用する流れが円を売ってドルを買う動きにつながった。

本来、円安は自動車など輸出企業の収益拡大を通じ日本経済にプラスになることが多い。
だが、15日にはトヨタ自動車が半導体不足などを理由に11月の生産計画から15%程度減らすと発表するなど減産が深刻化。
当然、輸出台数も減らしており、期待された円安の恩恵を受けられない状況に陥っている。

また、通常なら円安は日本国内での買い物が安くなることで訪日外国人客の増加につながるが、
コロナ禍で入国制限が長期化した現状では「受けられる恩恵はゼロ」(旅行会社)だ。

一方、円安のデメリットも拡大している。最大の懸念材料は、円安と同時進行している原油価格の上昇だ。
15日の東京原油市場では、欧州の原油需要の高まりなどで先物価格が1キロリットル当たり5万6千円を超え、年初来の高値を更新し3年ぶりの高水準。
ガソリンや灯油、石油化学製品といった関連製品の原材料コストが高まり、暖房需要が高まる冬に向け家計負担が重くなる。

楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジストは
「円安と原油高は輸入コストの上昇につながりやすく、資源に乏しい日本の購買力や企業業績に影響を与える〝悪い円安〟になる可能性が高い」と指摘。
コロナ禍による所得の低迷と値上げが重なれば、消費減退が国内経済の低迷につながる恐れもあると懸念する。(西村利也)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b143b80771082dea834812dc35f19656125e6146

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634426077/

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:12:17.88 ID:YhBsF/oR0
良い円安なんてねーよ

30: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:19:59.85 ID:Ot8YxGRA0
>>2
マクロ的には8:2くらいで円安の勝ち

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:14:04.67 ID:PbdHns4v0
任天堂が日本を救う

16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:16:44.79 ID:i4ilcQWu0
>>4
円安云々っても、何が悪いかって
国益になってるかの問題だからな

政治家や官僚の身内が金を転がしても
何の国益にもならないし
むしろ高級外車を買って
国益はマイナスになる

日本が国益を出してるのは
輸出して売れてるマンガアニメゲーム

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:14:31.70 ID:r9ZwlsrC0
円安の効果を冷静に見ておこう。一般論として円安は輸出関連企業に有利で、輸入関連企業に不利だ。もちろん効果はそこだけにとどまらず、輸出関連企業の所得増はその雇用者に、輸入関連企業の所得減は輸入品の価格上昇を経て消費者に波及する。そのメリット・デメリットを合算すれば、為替相場が対ドルで10%円安になると、日本のGDPは年0.2~0.5%程度増加する(内閣府の経済モデル)高橋洋一
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40512

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:16:54.77 ID:Vs3iGhyy0
>>6
輸出関連企業なんてもうほとんどない、今までの円高で全て死亡した

61: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:32:39.96 ID:bwp4rGsM0
>>17
2014といまじゃね。

輸送用機器なんかの連中だと1ドル100円でも円安。

消費財を輸出したけゃ一ドル160円とか200円とかかね。まあ、経産省も輸出企業あまやかせすぎだよな。


https://www.iima.or.jp/ppp.html

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:36:20.09 ID:Ot8YxGRA0
>>17
輸出額は着実に増えてますけど

日本の輸出額と上位10品目の推移
https://i.imgur.com/dfQq7kz.jpg

89: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:41:09.71 ID:/x36S58g0
>>73
直近で見ると自動車低迷して大きな貿易赤字が連続してる
予想外の早期EVシフトで美味しいボーナス期間長くないかも

90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:42:14.65 ID:WkgiNdQJ0
>>73
輸出量は円安にした割にたいして増えてないよ。為替の数字マジックってやつ。


https://i.imgur.com/qPWCXvT.jpg

115: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:52:18.48 ID:Ot8YxGRA0
>>90
なおさら円安が儲けに効果発揮するわけで

>>91
金額じゃなければ何で見るの?

121: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:53:36.19 ID:djY5sWd10
>>115
物価の意味も分かってないって自白お疲れさん

145: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:59:13.42 ID:WkgiNdQJ0
>>115
それが企業は為替で得た利益を利益率をあげて儲けるという最も安易で国内の未来に繋がらないやり方にしたから輸出量が増えてないんだよ。しかも儲けた金で海外に投資する始末。
つまり円安での儲けは国内市場に流れにくいから大半の国民にとっては円安のメリット<デメリット。バブルの時もそうだったが、企業は楽な道選ぶな

230: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:17:23.74 ID:Ot8YxGRA0
>>145
そこら辺の企業行動ついては議論もあるが
円安が国内経済にプラス寄与であるのとは別の話だね

308: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:29:51.52 ID:WkgiNdQJ0
>>230
アメリカのシンクタンクの研究員も指摘してたがアベノミクスの方向性自体はそれ程間違ってはいないと思うが、支援された輸出企業の動きは酷かったわな。

ただ自民党って財界とズブズブだから、そもそもがグルで企業の動きすら想定内って感じなのかもしれないが


方向性は正しかったアベノミクス 結果出ず、企業は「守り」に
https://mainichi.jp/articles/20211016/k00/00m/030/033000c

326: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:32:29.40 ID:XM4JaF4h0
>>308
2年で結果出すと言って出なかった時点で潔く後戻りすべきでした

365: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:39:32.22 ID:Wt6gWJ180
>>326
出たから消費税増税したらぶっ壊れた
その後のフォローも無し

402: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:45:30.22 ID:WkgiNdQJ0
>>326
2014年位まではアベノミクスもうまくいってたように見えたしね。消費税増税が失敗の決め手かな。その辺がターニングポイント。あとは今まで以上のリスク先送りでダラダラ目先の数字作りしてただけ。2回目の増税でトドメ。コロナ抜きにしてもなかなか酷い事になってたよ

466: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:55:35.75 ID:XM4JaF4h0
>>402
もともと異次元緩和で長期は無理と言われてたと思うけど
真珠湾奇襲の短期決戦のつもりがズルズル深みにハマったのを思い出す

638: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 18:35:28.43 ID:WkgiNdQJ0
>>607
デフレが良い人なんていないんでないかな。おっしゃる通り海外はほぼインフレな訳で。ただアベノミクスやろうが>>145に書いたが、肝心の企業はリスク少ない楽な道選んじゃうからな。

ズバリ言うときっちり財界と戦える政権じゃないとこの辺が解決できない。今の財界ベッタリの自民党だとそこを切らない限り何度やっても同じ結果になるかと。

747: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 18:58:41.94 ID:Ot8YxGRA0
>>638
まぁ円高不況ショックでシバキ上げるのも一つの手かねえw

俺としては円安インフレ・ショックに一票だが、それはソフト手段かもね
円高不況でハードに存亡の危機にした方が、企業の覚醒を促せるか?うーんw

757: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 19:02:36.04 ID:WkgiNdQJ0
>>747
政治に関して言えば政党はどこでも良いが、財界の利益を最優先するんじゃなく、国や国民を最優先してくれんとな。企業は政治を当てにして甘え続けられると国としてマイナスにしかならない

67: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:33:52.56 ID:Ot8YxGRA0
>>53
アベノミクスでも給料は物価とだいたい同じくらい上がってる

★給料・手当・賞与などの推移(国税庁調査)

(2012年 408万円 → 2019年 436万円)で6%ほど増加している

★日本の消費者物価指数の推移

(2012年 96.22 → 2020年 101.80)で5.58の物価上昇

つまり給与と物価の上昇率はほぼ同じくらい

79: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:38:18.44 ID:WkgiNdQJ0
>>67
単純に円建てでみりゃそうなるよ。金刷ってんだから当たり前かと。ドル換算でみると悲惨な事になる。
本当に輸出が十分に伸びてりゃ例えドル換算してもプラスになるよ。実効為替レートみりゃ現実は言わずもがな



110: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:49:23.18 ID:Ot8YxGRA0
>>79
日本国内ではほとんど日本円で給料もらってるんだから
ドル換算で考える意味がない

給料上がったときに「今の為替は〇〇だからドル換算では~」などと考える人はいない
そうとう特殊な例だな、そういうのは

実質実効レートで考える人はさらに特殊だろう

116: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:52:26.00 ID:djY5sWd10
>>110
そういう詭弁は資源輸出国ならまだ通用するが
資源輸入国の日本では為替レートはすべての国内生活者に直結する話だけど?

117: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:52:39.40 ID:53KcmFKS0
>>110
鎖国してるわけじゃねえからな輸入無しで日本経済成り立たないなあ

123: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:53:40.58 ID:WkgiNdQJ0
>>110
食料、エネルギー自給率が低い日本にとっては為替の影響デカいから逆に日本円だけで考えるのは難しいよ。

まぁ、円安になったメリットがデメリットを上回ればそんな輸入品の値上がりなんて気にならないレベルで賃金などもあがるけど

202: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:12:40.90 ID:djY5sWd10
>>164
GDPの20%というだけでは、その輸入品が日本経済においてどのような位置を占めているのかわからないだろ
数字を出せば客観的じゃあねぇんだよ
「数字を正しく解釈した論理性」が客観的なら数字にも客観性が生まれて論理性・理論的正当性が生まれるの

363: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:38:48.90 ID:Ot8YxGRA0
>>202
あちこちのシンクタンクが経済分析に使ってるマクロ計量モデルは
君の数字を使わない思い込み意見よりも、質・量ともに
はるかに優れた「数字を正しく解釈した論理性」でシミュレーションしてるよ

でもってあちこちのシンクタンクの分析はだいたい一致している

いわく「円安は経済にプラス寄与が大きい」
いわく「円高は経済にマイナス寄与が大きい」

371: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:40:24.33 ID:ydjTqMnK0
>>363
マクロを一般人が盲信してもいい事ないよ
現実逃避でしかない

452: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 17:54:06.43 ID:Ot8YxGRA0
>>371
>>378
↓実際にどうなったか

法人企業統計・経常利益の推移(2012-2016年度)


アベノミクスの始まる前(民主党政権最後の年)の2012年度と
アベノミクス4年目となる2016年度で業績を比較すると

 製造業  経常利益プラス 8.4兆円、営業利益プラス 6.0兆円
非製造業 経常利益プラス18.2兆円、営業利益プラス13.2兆円

よく言われるような円安で儲かるのは輸出業だけってのもデタラメだとわかる
ちゃんと全般の産業で上向いている
時系列で追ってもアベノミクス以降順調に業績が伸びている

表の下の方には企業規模別の数字も載っているが
大企業だけでなく中企業も小企業も業績は良くなっている
左端の12年と右端の16年の数字を比べれば差がはっきりわかる

円安はちゃんと経済にプラス寄与となってるね

716: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 18:52:52.50 ID:Ot8YxGRA0
>>653
書いた後に気づいたが、俺は基本的に供給が間に合う現代経済をベースに考えてるな
オークションとか、批判される転売とかではいちおうディマンド・プルってなるんか
コロナのマスク不足とかも

でもそういうのって基本的に現代経済では例外というか傍流だと思うんだけどねえ
途上国なら知らんけど

>何のために名目賃金と実質賃金で分けられてるのか小一時間

いやだから上がり幅が同じくらいってことは
実質賃金になぞらえるとプラマイゼロくらいってことだよ

賃金系の調査は厚労省の毎月勤労統計(名目賃金・実質賃金)だけじゃなくて
調査によって必ずしも一致しないからな

↓のグラフは同じく厚労省の調査・分析によるもの

時給換算の実質値でどの雇用形態でもおおむね何とかプラスだから
こちらでもギリギリ物価に追いついているって感じではある

正規・非正規の賃金推移・時給換算・実質(2010-2019)
https://i.imgur.com/gy4VqCW.jpg

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:33:06.50 ID:djY5sWd10
>>6
圧倒的輸入超過の日本で円安になれば
どんなに輸出産業が為替差益で潤ってもトータルではマイナスなんだけどね

そもそも「輸入できない・輸入で買い負けコスト高になれば輸出製品にも跳ね返る」上に「雇用者の生活コスト高」なんだから
円安にすれば日本が潤うということ自体が夢物語

失われた30年もしかりだが、白川以前の日銀が言っている通り
日本の不況とは構造不況であって、日本経済が復活する方法は「経済構造改革」だけ
そもそも超円高の原因は「リーマン」という株の値下がりによる外国人投資家による円買い

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:14:53.95 ID:4hv3ksv20
25年ぐらい前はガソリンが80円、軽油が60円ぐらいの時代だったが、
あの時の為替はどれぐらいだったか知っている人いる?

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:20:07.64 ID:53KcmFKS0
>>7
1995年4月19日、1973年に変動相場制が導入されて以来、円の最高値となる1ドル79.75円を記録

36: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:21:51.83 ID:NSO2TYpH0
>>7
1970年から2020年までのドル円

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:29:23.87 ID:KvEPPTFv0
>>7
1995年の80円をピークに超円高
米国はバブル崩壊から次の証券・不動産ショックが予測され
湾岸戦争で世論を誤魔化しても結局経済崩壊

8: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:15:05.36 ID:2dHmjZe80
サイゼリアとか円安警戒で深夜営業やめちゃうらしいね
食料が値上げしていく

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:17:01.13 ID:bwp4rGsM0
輸出できるのが、輸送用機器とかプラントだけだろ。

しかも、そんなに高性能でもない。

半導体やハイテクはダメ。航空宇宙もダメ。

1980年代のように国全体がメリットを
うけないよな。

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:19:28.14 ID:i4ilcQWu0
>>18
現在の国益は大部分がコンテンツ業界
マンガアニメゲームで稼いでる

日本は物理的なモノで国益を得る国ではなくなった
テレビでヲタクだの馬鹿にされてる業界のおかげで生き延びてる

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/17(日) 16:34:29.43 ID:bA88amVs0
>>18
輸出出来るのは、ポケモン等のキャラクターやアニメ等のコンテンツだけ